ケーセブンでは、あなたの身体をよりよくするため、3つのサービスを提供しています。
3つの柱
ケーセブンの主な業務は、
- 治療、ボディメンテナンスの提供
- より早く回復するための栄養サポート
- 普段から壊れにくい身体でいるためのセルフケアサポート
です。お客様の需要にあわせ、柔軟に対応いたします。
トップアスリートの方々には、メンテナンス・栄養・セルフケアとワンストップで「世界を目指せる、壊れにくい、強い身体」をサポートいたします。
治療、ボディメンテナンス
治療・ボディメンテナンス
業務分担のピラミッド
アスリートがスポーツ活動をするとき、多くの方のサポートが必要になってきます。多少の差はあると思いますが、図のような感じになります。
K7”では、下から2層目の、「人の機能としてちゃんと動く」という部分を担当しています。
ほとんどの人が気が付いていない部分ですが、ケガの予防やパフォーマンスの向上につながる大事な部分です。
出張メンテナンス、トレーナー活動
チーム・団体ごとに選手のボディメンテナンスをご希望の際には、こちらから現場に出向き選手たちのケアを行います。
写真は、高校バレーの県大会に帯同した時のもので、会場オープン前からメンテナンスを始めています。
テーピングセミナー等
チームや団体でのキネシオテーピングやアスレチックテーピングのセミナーを承ります。
下の写真は、テニスクラブで強化ジュニア選手向けにアスレチックテーピングのセミナーをした時の様子です。
栄養サポート
栄養セミナー
基本知識だけをお教えするクラスから、個別に自分の栄養管理ができるところまでをお伝えするクラスまで、ニーズにあわせた講座を開催しています。
オンラインサポート
毎日、毎回のお食事をインターネット経由で送っていただき、アドバイスをいたします。
一般的な栄養指導と違い、それぞれの方のアレルギーや好き嫌い、身体と食物の相性などを検討しながらアドバイスをしていきます。
また、世界を飛び回るアスリートへの海外遠征時の食べ方サポートも実績があります。一人で世界を回らなければいけないアスリートに、少しでもプレーに集中できるように食事面でのアドバイスを日本からします。
このサポートは、栄養セミナーで基礎的なことを教わっていることが条件です。
セルフケア
ケーセブンのセルフケアは、世の中的に普及し始めた「キネシオテープ」を使います。
ケーセブンで独自に開発した貼り方で、骨盤の角度を調整することにより、アスリートだけでなく高齢者のロコモ予防としても効果的です。
ケーセブンのセルフケア手法は、経済産業省近畿経済産業局、京都府、大阪府、兵庫県などが後援する健康科学ビジネス推進機構での「第3回健康科学ビジネスベストセレクションズ」で入選した、第三者機関にも評価されたものです。ご自身で簡単に実施できる手法で、安心・効果的です。自信を持ってお勧めします。
関連blog記事: 残念、大賞は逃した。健康科学ビジネスセレクションズ入選のその内容は?
セルフケアテーピングセミナー
現在、不定期ではありますが、ケーセブンで開催しています。
週に1度、2時間で3週間構成(3回)です。
技術習得型のセミナーなので、ある程度の時間を空けつつ、回数をこなすことで技術をしっかりと身につけていただくことを主眼に置いています。キネシオテーピング協会公認キネシオテーピングトレーナー(女性)が講師を務めます。
日程など、お気軽にお問合せください。
関連blog記事: キネシオテープでのセルフケア講座を定期的に開催しています。
出張テーピングセミナー等
団体で何人かの人数が集まった場合には、こちらからうかがってセルフケアテーピングセミナーをさせていただきます。
下の写真は、介護系の施設でスタッフや一部ご利用者さま向けに行ったテーピングセミナーの様子です。