学び・研究ここまで調整できるか?眼精疲労から目の動きの軽快化 4月1日です。新学期が始まります。卒業をされた方、ご進学される方、おめでとうございます。 今、新型コロナウイルスで世界中が大騒ぎになっています。とはいえ、世の中的にはどんどん前に進んでいますので、しっかりと自分の身を守りつつ、自らは... 2020.04.01学び・研究
日々のできごとバイク教習の卒業検定のために、セルフテーピングした話 日常業務的に、人の身体、特にアスリートの身体のメンテナンスをしています。 が、しかし、人の身体はメンテしても、なかなか自分の身体はメンテできないのが現実で、実はぼろぼろの身体で働いていたりします。 自分の身体がメンテできない理... 2020.03.12日々のできごと
医療ツールかぶれ対策で、新しいシールをテスト導入しました 2001年に治療院をスタートして20年の時間が流れました。この20年で、治療のスタイルも使用する材料もどんどん変わってきました。 開業当初はキネシオテープからスタートしました。それがある時、施術精度を上げるために小さなシール... 2020.03.05医療ツール
日々のできごとやっぱり障害調査屋さん、乾燥機の修理編。 2001年、今やっている治療院をスタートさせました。当時は新しい治療院だったわけで、機材はほとんどが新品。それが今2019年になって、すでに残っていないものもあるし、まだまだ現役なものもあります。 そんな現役で動いているものの一つと... 2019.08.29日々のできごと
日々のできごと毎月定例になっている「動きの見方と修正法」の勉強会を開催しました 世の中はお盆休みに突入しましたけど、個人的にはふだん通り毎日淡々と仕事をこなす今年の8月です。 で、昨日の日曜日は毎月定例になっている「動きの見方と修正法」という勉強会を開催しました。 非常にニッチなジャンルの勉強会な... 2019.08.13日々のできごと
お知らせダンスの全国大会にも選手(ダンサー)を送り出します! アスリートのボディメンテナンスというと、やっぱり「スポーツ」のイメージがあると思うのです。 が、自分的にはダンス系のメンテナンスって、実は一番ケーセブンの技術が凝縮されていて、一番効果・結果が出せるんじゃないかと思っています。 ... 2019.08.06お知らせ
お知らせ浦和レッズLJY全国大会優勝(第24回全日本U-15女子選手権大会) 梅雨も明けて、とにかく毎日猛暑な感じです。が、アスリートたちは暑さに負けずに活発に活動しています。 この季節でも全国大会にケーセブンでメンテしている選手たちを送り出すことが最近ちらほらあって、「頑張れ~!」と心の中で応援しています。... 2019.08.06お知らせ
日々のできごと治療院開業から19年目に突入しました 時間の過ぎるのはものすごく早いもので、気がついたら18年の時間が経っていました。 21世紀に入った2001年の7月9日。ケーセブンの前身である「はしお接骨院」がスタートしました。その時から丸18年が経ち19年目に突入しました。 ... 2019.07.14日々のできごと