ダンサーのボディメンテナンスもしていて、「キレ」をつくります。
最近のK7″は、ダンサーのボディメンテナンスも増えてきています。身体を過酷に、限界まで使いたいという意味ではアスリートと同じ。基本的には勝ち負けがないので、「上手くなりたい」というだけでメンテナンスをする意義があります。
まずは宣伝。K7″でメンテナンスをさせていただいているダンサーがダンスイベント; HotPants で踊ります。興味のある方はぜひ足をお運びください。(詳細お問合せ下さい)
12月11日(日)@R-TOKYO西麻布です。
最近では、学校の授業になり、多くの人がダンスに触れるようになってきました。小中学生のような年代だけでなく、40代50代でもヒップホップ系のダンスをしたり、ズンバのようなものも楽しまれている方が増えてきています。
先日も、K7″でメンテナンスさせていただいている50代女性が踊るのを見る機会があったので、見てきました。こんな感じ。カッコいいです。
すごいパワーだし、楽しいですよね。こういった方々のサポートもしてます。
今どきの40~60代世代はとても若くアクティブな方が多く、ダンスだけでなくスポーツでも活躍している人が多いです。ただこの年代、さすがに痛みやトラブルを抱えている人が多いようです。手前みそではありますが、うちで定期的にメンテしている人たちはほぼ痛みなしで、メンテナンスをするって大切だなって思います。
「自分の身体が一番の道具。ちゃんとメンテナンスをしてあげましょう!」と思います。
そういった人たちのパフォーマンスを見るのが最近の僕らの一番の報酬かもしれないです。
この記事を書いている人
- Body Tuning Labo K7"代表 / Body Tuner
-
K7“代表の走尾(はしお)です。
工学部を出て、富士通系コンピュータメーカーで回路設計を11年以上経験してから人の身体の業界に入ってきました。
今の仕事も四捨五入して20年に入ってきて、かなりレベルが高くなってきています。
コンピュータ業界で培った考え方、アルゴリズムを人の身体を良くする手法に取り入れ、大きな成果を上げています。また、常に手法の修正を行っており、進化する施術を提供しています。
お客さまにはアスリート、ダンサー、職人さん、芸術系の方が多いです。
最近の記事
スポーツ2018.04.19お客様からの嬉しい報告 | テニスベテランの部
お知らせ2018.04.05路地裏GarageMarketでセルフケアテーピングの体験ブースを出しました
学び・研究2018.03.09お客様のタイプ「思考型」と「感覚型」と施術について
学び・研究2018.02.05同時2点反射テストで施術精度と運動精度が上がってきている