注意すること 貼っておく期間 キネシオテープは、通常、貼ってから2~3日ではがしていただきます。 かゆくならないから、まだはがれてこないから、なんとなくもったいないからというような理由ではがれる間で貼っておくのは間違いで、場合によっては身体に悪影響を与えますので、... 2017.10.13 注意すること
注意すること かゆみが出る場合 テーピングは直接肌に貼るもの。そのために、肌の弱い方の場合、かゆみが出たりかぶれたりすることがあります。 貼ってすぐにかゆみが出てかぶれてしまう方は、残念ながら日常的に使うことは難しいです。無理には使わない方がいいです。 「かゆみが出る... 2017.10.13 注意すること
上級者への道 セミナーへ行こう! キネシオテーピングは技術です。 このサイトを見ていただくのはとてもありがたいことですし、書店にたくさん並んでいる本を見て実践されることもとても素晴らしいことです。 ただ、初心者の領域を超え「少しでも効かせたい」「知り合いのあの人を助けた... 2017.10.13 上級者への道
上級者への道 プロとアマの違いとは 一言でいえば、「効きの違い」です。 同じ場所に貼ったって効きは違うし、そもそもプロはより効く場所を選択できるので、次元の違う効き方をします。 日常的にセルフケアとしてキネシオテープを使い、将来的にはより効果を出せるようになっていただくた... 2017.10.13 上級者への道
貼り方 テープの持ち方、切り方 キネシオテーピングをするには、まず最初にテープを持って、必要な長さに切るという作業が発生します。どんなやり方でもいいのですが、こうやると効率いいよ、というものを紹介します。 もちろん、自己開発OKです。より効率的なものができたら教えて... 2017.10.13 貼り方
貼り方 キネシオテープの貼り方(最も重要) キネシオテープの貼り方にはルールは一切ありません。ただ、先人たちが臨床を積み上げた上で、「こう貼ると効く」というものがありますので、紹介します。 基本形として覚え、試していただいて、独自のもっと効果の上がる貼り方を見つけられればぜひ世... 2017.10.13 貼り方