貼り方 ふくらはぎへのキネシオテーピング(腓腹筋) スポーツの現場に行くと、ふくらはぎにキネシオテーピングをしている人を時々見かけます。たくさん動いて疲れがたまると張りがでやすいので、ユーザーが多いのでしょう。 ということで、いまさらという方も多いとは思いますが、プロの貼ると... 2018.10.25 貼り方
貼り方 膝が痛いときに貼るキネシオテーピング(膝窩筋) キネシオテープの貼り方を紹介します。膝が痛いときに貼る方法で、裏側に貼ります。膝の痛み全般に有効で、裏側の痛み専用ではありません。比較的万能な方法です。 2018.10.25 貼り方
貼り方 週末型頭痛を軽減するための頚部(首)へのキネシオテーピング 頭痛にもいろいろな種類があって、その中に「週末型頭痛」と呼ばれるものがあります。 休みの日になると、身体全体がリラックスするために血液循環が良くなりすぎて起こるようで、身体にある「変化に対して弱い面」が原因となるようです。 これが起... 2018.08.02 貼り方
貼り方 子供のシーバー病や踵の痛みを減らすキネシオテーピング 小学3年生くらいから、特に男児に踵の痛みを訴えることが多くあります。 整形外科などの病院に行くと、シーバー病(踵骨骨端症;しょうこつこったんしょう)といわれることが多いです。成長痛の一種であるため、たんに「成長痛だね」といわれることもある... 2018.07.28 貼り方
貼り方 足首に貼る、つま先立ちがグラグラするときのキネシオテーピング どうも身体が不安定で「よく転ぶんだ」とか「捻挫するんだ」、という方にお勧めのテーピングです。とっても簡単で、もしかしたらこのサイトで紹介しているテープの中でも一番簡単かもしれません。 他の記事でも「足がグラグラしたときに貼るテーピング... 2018.05.07 貼り方
貼り方 野球肘やテニス肘などの肘の痛みに貼るキネシオテーピング 野球肘やテニス肘の症状をお持ちの方は割と多いです。正確にはいくつかの分類がありますが、それらを勉強するよりもまずテーピングしてしまいましょう。テーピング自体はすぐにできます。 ここの痛みがあるときに貼ってみよう 何をして痛みが出たか... 2018.05.06 貼り方
貼り方 足首を捻挫したときにセルフケアとして自分で貼るキネシオテーピング スポーツをしている人だけでなく、一般の方でも足首の捻挫をすることはたまにあります。 そんな時には、ちゃんと病院や治療院に行くことをお勧めしますが、補助療法的に自分でキネシオテーピングをしたい場合の貼り方を紹介します。 【用意するもの... 2018.02.06 貼り方
貼り方 足の甲に貼る、足がグラグラする人のためのキネシオテーピング たぶん注目度は低いけど、困っていて使った人には効果の高いテーピングを紹介します。 足の甲に貼るキネシオテーピングで、歩くときや走るときに足にグラグラ感のある方に使っていただきたいグラグラ感を止めるものです。 足にグラグラ感といっても... 2018.01.09 貼り方