キネシオテーピング

スポンサーリンク
日々のできごと

攣り防止で筋弛緩作用のある物を飲むって…、どうなの?

スポーツ選手のメンテナンス業界に入って20年以上たちます。いろんなことに驚かされるし、そりゃまずいでしょって思うこともちょくちょくあります。今回は、そんな話の一つをしてみようと思います。攣り防止で筋弛緩作用のある物を飲むって…スポーツ中に足...
治療的なこと

ケーセブンの施術は、選手の身体の「クセ」を修正すること

Body Tuning Labo K7”でやっていることって、なかなか人には伝わりません。開業から20年以上たちましたが、ずーっとどういう表現をしたら人に伝わるのかなって考えてきました。で、最近になって、比較的伝わりやすい表現がわかってきま...
キネシオテーピング

腰痛で痛みが真ん中でなく両脇に寄っている場合のテーピング方法

腰痛はたくさんの人が持っている悩みです。その腰痛の原因は様々で、「腰痛にはこういう治療方法」と決め打ちはできません。原因を探っていくと問題点は、身体の前側(腹筋群)、後側(背筋群)、下半身の疲労、上半身の不具合などがあります。同じ治療方法で...
治療的なこと

週末型頭痛の解決策!キネシオテーピングで頭痛を和らげる方法

週末型頭痛に効果的なキネシオテーピングの貼り方を紹介。一般的な方法とは違う貼り方で、頭痛を和らげる助けになるでしょう。
キネシオテーピング

キネシオテープをより効果的に使いたいと思う人へ

ケーセブン代表で、柔道整復師の走尾潤です。大学は工学部を出て、社会人最初の仕事はコンピュータメーカーでのハードウェア設計でした。10年ちょっとの時間をその仕事で過ごし、あるときアスリートの身体のメンテナンスをしようと方向変換をして今に至りま...
治療的なこと

手首へのキネシオテーピングでスポーツパフォーマンス向上!ラケット系競技者必見

ラケットを握る競技の方必見。手首へのキネシオテーピングで握りを強化し、パフォーマンスを向上させる方法を紹介。
スポンサーリンク