Body Tuning Labo K7”(以下K7”;ケーセブン)は、平成13年7月にはしお接骨院としてスタートしました。当初はごく一般的な接骨院でしたが、今ではアスリートのフォームを作る治療院になりました。

営業時間(受付時間)
午前 | 午後 | |
---|---|---|
平日 | 9:00~11:30 | 4:30~7:30 |
土曜日 | 9:00~11:30 | 休 |
日曜日/祝日 | 休 | 休 |
代表挨拶
スポーツや日々の活動に情熱を注ぎ、最高のパフォーマンスを目指す皆様へ。
常に身体のケアに努め、故障時には適切な治療と休息をとっているにも関わらず、なぜか繰り返してしまう痛みや不調に、もどかしさや不安を感じたご経験はありませんか?
- 「一生懸命やっているのに、どうしたら良いかわからない」
- 「また同じことの繰り返しなのでは…」
と、悩みを抱えながら活動されている方も少なくありません。
医学が進歩した現代においても、多くの方が身体の悩みから解放されず、時にはやむなく活動を断念してしまうケースもあるという現実を、私たちは真摯に受け止めています。
なぜ、そのような「負のサイクル」は起こるのでしょうか?

私たちの長年の経験と研究からたどり着いた答えは、「痛みや不調の原因は、局所的な問題だけでなく、身体全体の動きを司る神経系のバランスや、無意識のうちに行っている身体の使い方にあることが多い」ということです。単に痛む箇所だけをケアしても、根本的な「動きのパターン」が変わらなければ、負担はかかり続け、再発を繰り返してしまう可能性があるのです。
私たちケーセブンが提供するのは、まさにこの「身体の動きを根本から見直し、神経系を最適化することで、自己治癒力とパフォーマンスを最大限に引き出す」ためのオーダーメイドケアです。健康保険の制約にとらわれず、お一人お一人の身体とじっくり向き合い、全身をトータルに調整していきます。
現に、私たちのメンテナンスを定期的に受けてくださっている多くの方は、シーズンを通して大きなトラブルなく活動されており、何よりも「安心して練習や試合に取り組めるようになった」「自分の身体を信頼できるようになった」といった「安心感」こそが、最大の成果だとおっしゃってくださいます。
このアプローチは、過去には国体での県代表専属トレーナーとして、またプロ選手のサポートを通じて培われた確かな実績に基づいています。さらに、私たちのセルフケア技術は、健康ビジネスの全国大会で大手企業や大学と並び入賞という評価もいただいております。(※参考: 第3回健康ビジネスベストセレクションズ)
従来の施術とは一線を画す、原因に深くアプローチするケーセブンの施術で、身体の可能性を最大限に引き出し、自信と安心感を持って活動に取り組んでみませんか?
皆様との出会いを心よりお待ちしております。
スタッフ紹介
院長 走尾 潤(はしおじゅん)
あなたの身体を「システム」として見て、より良い状態へ導くお手伝いをします
こんにちは。ケーセブンの代表 走尾潤(はしおじゅん)です。治療院の先生として、皆さんの身体の悩みを聞き、毎日を元気に過ごせるようサポートしています。
私は前職、コンピュータの設計の仕事をしていました。たくさんの部品が集まって一つのシステムとして働くコンピュータのように、人間の身体も、骨や筋肉、神経、そして動き方や考え方まで、色々な要素が集まった複雑な「システム」だと考えています。
だから、私は身体を「ボディシステムエンジニアリング」という考え方でみます。これは、身体を単なる部品の集まりではなく、全体のつながりとして捉え、より良い状態にするアプローチです。

この仕事をするときに大切にしているのは、まずあなたの身体のシステムがどうなっているのか、仕組みをしっかり理解しようとすること。そして、どこに問題があるかを正確に見つけ、それをわかりやすく、正直にお伝えすることです。
そして一番大切にしているのは、私が一方的に治すのではなく、お客様であるあなた自身が、自分の身体のシステムについて理解を深め、自分で良い状態を保てるようになること。そのための知識や方法をお伝えし、あなたが自分の力で健康を管理できるようになるお手伝いをしたいと思っています。私自身も、常に新しい知識を学び、より良い方法を探し続けています。
「ボディシステムエンジニアリング」を通して、単に痛いところを治すだけでなく、あなたの身体のシステム全体を強くして、毎日を安心して、もっと楽しめるようにすることを目指します。
休みの日は、自分でバイクをいじったり、植物を育てたりする時間も楽しんでいます。どちらも、対象をよく見て、どうすれば一番良い状態になるか考えて手入れをする、という点では、人の身体と向き合うことと似ているなと感じています。

あなたの身体という、あなたにとって一番大切なシステムを、一緒に最高の状態にしていきましょう!どうぞお気軽にご相談ください。
走尾 千恵美(はしおちえみ)

【ライセンス】管理栄養士/キネシオテーピングトレーナー(CKTT)/保健体育教員(中学校教諭二種)/家庭科教員(中学校教諭二種)/ジュニア・アスリートフードマイスター/食育指導士/着付師範/華道師範
【出身】群馬県佐波郡玉村町
【ヒトとしての機能を呼び覚ます!魅力とおどろきのセルフケア】を伝えるセラピスト
5才のとき、サプリメントの食べ過ぎで体調不良となり【おいしい食べ物に潜むこわい力】を痛感する。以来、【痛み・不調はなぜ起こるのか?どうすれば治るのか?】という、問いの答えを探し続ける。
不治の病を治すため、薬の研究開発の仕事に就くが、自ら体調を崩し【24才と32才で、寝たきりを二度も!】 経験。 薬も効かず、打つ手のない「痛み・不調」に絶望する中で、治療家の夫が考案した【わずかな皮膚刺激のみで動きをスムーズに整えるトップアスリート向けのメンテナンス】と、栄養学の知識を活用した【体質に合ったバランスの良い食事療法】で奇跡的に回復♪
【痛み・不調は災害!災害は予防できる!この予防法を広めたい!】との熱き思いから、プロ技術の一部を応用した「K7”式セルフケア(テーピング&栄養)」を確立。2013年より、トラブルの起こりやすい「ジュニアアスリート」と「シニア」に向けて、普及活動を展開中。
2016年、【シニア向け足腰テーピング講座】にて 「受講者の60%で、老化による足腰の痛み・ぐらつき・尿もれなどが軽減した」とのエビデンスデータを取得。
その効果が公に認められ、【経済産業省後援のイベントに入賞】、【公共事業に採用される】など、反響を呼んでいる。
沿革
年月 | できごと |
---|---|
2001.7.9 | はしお接骨院開業 |
2003 | 埼玉県体育協会トレーナー小委員会加入 |
2003 | 埼玉県バレーボール協会顧問トレーナー加入 |
2004 | 埼玉国体成年男子9人制バレーボール埼玉県代表専属チームトレーナー |
2007 | アメリカ西イリノイ大学AT科視察、キネシオテーピングワークショップ開講 |
2014 | クレジットカード取扱開始 |
2014 | 強豪テニスクラブ強化ジュニアサポート |
2015.5.1 | 移転と同時にBody Tuning Labo K7"としてスタート |