リーフレット

管理栄養士の 走尾千恵美です。
はしお と読みます。
 
スポーツをがんばる子どもたちに
「元気な身体のつくり方」
を伝える活動をしています。
 
ルビをふった子ども向けの
食情報リーフレットを
毎月発行しています。
 
なにを食べるか?
どう食べるか?
いつ食べるか?
どれくらい食べるか?
自分に合った食品選び
自分に合ったバランス食
 
 
大人の都合でつくられた社会を
サバイブするのに欠かせない
食情報をお届けします。
 

別紙「食品/体調チェックリスト」は
一か月分の食事記録を
自由に書き込めるようになっています。

子どもが自分の力でやることが
なによりの学びだと思うからです。

無理やりやらせるものではありません。
「いつもあるからいつでもできる」
そういう環境をつくるからこそ
子どもが自由に決断できるのです。
 
子どもになにかをやらせ過ぎな
大人にとっての「待つ力」も
いっしょに育つといいなと思っています。
 
がんばらなくていいのがいい♪
そんな新しい発想の
ボディメンテナンスをご提案
していきます。
 
ご家庭で
チームで
ぜひ、ご活用ください。

  1. ジュニアアスリートのためのいい身体・レシピ
    1. 食品/体調 チェックシート
    2. No.10(201901号)かかとの痛みのケア
    3. No.9(201812号)野菜をムリなく食べる方法
    4. No.8(201811号) 食べる気がしないときの食べ方
    5. No.7(201810号)ごはんとパン、どっちがいいの?
    6. No.6(201809号)【誰も教えてくれない牛乳の話】
    7. No.5 (201808号) 【すくすく育つ食べ方】
    8. No.4 (201807号) 【経口補水液の正しい使い方】
    9. No.3 (201806号) 【疲れをとる補食】
    10. No.2 (201805号) 【自分でやるっきゃない】
    11. No.1 (201804号) 【なりたい自分をイメージする】
  2. 旧リーフレット(カラダにいいごはんを食べよう!)
    1. No.20 (足がつるのを防ぐ水分のとりかた)
    2. No.19 (熱中症になる子、ならない子、何が違うの?)
    3. No.18 (花粉症・アトピー・喘息をやわらげる食べ方)
    4. No.17 (補食にピッタリのチョコムースを作ろう!)
    5. No.16 (「太りたくないから食べない」それってまちがいだよ)
    6. No.15 (冬を元気に乗り切るぞ!)
    7. No.14 (幕の内弁当)
    8. No.13(夏を乗り切る!)
    9. No.12(チーズおかかおにぎり)
    10. No.11(カラダにやさしいレモネード)
    11. No.10(ナッツバーレシピ付)
    12. No.9(学校給食でチェック)
    13. No.8(食べ方のコツ)
    14. No.7(背をのばすコツ)
    15. No.6(なんでお菓子じゃダメなの?)
    16. No.5(食材の選び方)
    17. No.4(食材はグループ分けする)
    18. No.3(寝る時間が大切)
    19. No.2(菓子パンはパンじゃない)
    20. No.1(夏に強くなろう!)

ジュニアアスリートのためのいい身体・レシピ











旧リーフレット(カラダにいいごはんを食べよう!)




















スポンサーリンク
ケーセブン – アスリートのパフォーマンス向上をサポートするスポーツ整体