【スタンドFMでセルフケア情報配信します】

スポーツで
よりよいパフォーマンスを出そう

と思うなら

スポーツをしているときよりも
むしろ
「何気ない日常の動き」
を整えておくことが大事です。

たとえば
足踏みをしただけで

  • 痛みが出る
  • ぐらつく
  • 違和感がある

などがあれば

スポーツのような
激しい動きをしたときに
故障につながるリスクは
とてもとても高くなります。

一般的に
メンテナンスに欠かせないのは
「定期的なプロのケア」

と言われます。

でも
それだけでは、足りません。

一番大事なのは
「セルフケア」です。

日々のなにげない生活の中で
どれだけ
自分の体を大事にできるか?

これに尽きます。

ですが
スポーツ業界にたくさんいるはずの
「健康管理の専門家」は
現場にほとんど存在しません。

そのため
長くスポーツを続けていても
「セルフケアの基礎」を
専門家から教えてもらったことがない
という人がたくさんいらっしゃいます。

だから
いつまでたっても

  • 少しくらい痛いのは当たり前
  • 少しくらいケガしても仕方ない
  • 痛みは気合で治す 

などと、

びっくりするほどカン違いなことを
本気で思っている人が減らないのです。

それはなんとも残念なこと。

そこで
ケーセブンでは
「セルフケア部門」を立ち上げました。

暮しで使えるお母さんのセルフケア

メンテナンスに通ってくださる
ジュニアアスリートが
体調を崩さず
ずっと練習を続けられて
体のことを気にせずに
がんばりたいだけがんばってもらいたい
と思うからです。

セルフケア部門の代表は
走尾千恵美です。

2019年1月に
「テープケアGO!」という屋号で
ケーセブンから独立しました。

ちょうど
コロナ感染が拡大し
「セルフケア」の大切さを
多くの方が意識し始めたところだと
感じています。

ぜひ、
ボディメンテナンス専門家からの
セルフケア情報を
ご活用いただけたら嬉しいです。

セルフケアのオンライングループ 開始

先日は
facebookで
オンライングループを立ち上げました。
ご参加いただける方は
リクエストをお願いいたします。

また、
オンラインで相談会や
テープケア講座を開くなど
新しい取り組みをしています。

これからは
ジュニアアスリートだけでなく
ご家族みなさまで
ご活用いただけるような
「暮しで使えるお母さんのセルフケア」的な情報を
お伝えしていこうと思います。
 
6分くらいの音声です。
よろしかったら、聴いて見てください(^^)
↓↓↓

「オンライングループと相談会」