スポンサーリンク

【キネシオテーピング】ランナーの腕の振りを軽くする貼り方

半分実験的なキネシオテーピングを紹介します。

腕のフリが軽くなるキネシオテーピング

手首周りに4分割または6分割したキネシオテープを網状に貼ると、腕のフリが軽くなります。

最初は、テストがてら練習時に貼っていただいて、具合がよければ大会で使ってください。

ランナーといっても、短距離系よりは長距離系のほうが効果が出やすいです。パワーアップというよりも省エネ系のテーピングだからです。ロスを削ってスタミナ温存、ですね。

ぜひお試しください!

【準備】

  • 5cm幅✕8cm✕2本
  • 上記テープを6分割(4分割)

【貼り方】

  1. 手首-手のひら側-小指側の骨の出っ張りから斜め方向に6分割されている部分を均等に開いて貼る
  2. 手首-甲側-小指側の骨の出っ張りから1.で貼ったテープと交差するように均等に開いて貼る

ご質問やご要望等がありましたら、LINEからお願いします。特に、次にどんなテーピングを紹介してほしいというような要望は、記事ネタにもなりますので、大歓迎です。なお、全部のメッセージに応答することはできないと思いますが、ご了承ください。

出来る範囲で対応いたします。

友だち追加
貼り方
スポンサーリンク
キネシオテーピング初心者のための情報館
タイトルとURLをコピーしました