貼り方 ふくらはぎへのキネシオテーピング(腓腹筋) スポーツの現場に行くと、ふくらはぎにキネシオテーピングをしている人を時々見かけます。たくさん動いて疲れがたまると張りがでやすいので、ユーザーが多いのでしょう。 ということで、いまさらという方も多いとは思いますが、プロの貼ると... 2018.10.25 貼り方
貼り方 膝が痛いときに貼るキネシオテーピング(膝窩筋) キネシオテープの貼り方を紹介します。膝が痛いときに貼る方法で、裏側に貼ります。膝の痛み全般に有効で、裏側の痛み専用ではありません。比較的万能な方法です。 2018.10.25 貼り方
貼り方 週末型頭痛を軽減するための頚部(首)へのキネシオテーピング 頭痛にもいろいろな種類があって、その中に「週末型頭痛」と呼ばれるものがあります。 休みの日になると、身体全体がリラックスするために血液循環が良くなりすぎて起こるようで、身体にある「変化に対して弱い面」が原因となるようです。 これが起... 2018.08.02 貼り方
貼り方 足首に貼る、つま先立ちがグラグラするときのキネシオテーピング どうも身体が不安定で「よく転ぶんだ」とか「捻挫するんだ」、という方にお勧めのテーピングです。とっても簡単で、もしかしたらこのサイトで紹介しているテープの中でも一番簡単かもしれません。 他の記事でも「足がグラグラしたときに貼るテーピング... 2018.05.07 貼り方
貼り方 野球肘やテニス肘などの肘の痛みに貼るキネシオテーピング 野球肘やテニス肘の症状をお持ちの方は割と多いです。正確にはいくつかの分類がありますが、それらを勉強するよりもまずテーピングしてしまいましょう。テーピング自体はすぐにできます。 ここの痛みがあるときに貼ってみよう 何をして痛みが出たか... 2018.05.06 貼り方
貼り方 手首へのキネシオテーピング 手首や肘が痛い方、腕に力が入らず、重たいものが持ちにくい方におすすめです。 スポーツをする方では、ラケットやバット、クラブなど握る道具を使う方にもおすすめです。 【準備】 5cm幅のテープを用意します 長さは手首を一周巻いて2c... 2017.10.23 貼り方
貼り方 足裏へのキネシオテーピング 外反母趾 足の安定性が向上するテーピングです。 特に、外反母趾がある方や足の人差し指や中指の付け根付近に硬くなっているところがある(横アーチが落ちている)人に有効です。 この部分が硬い人の80%に膝の痛みがあります。そのため、膝に痛みがある方... 2017.10.23 貼り方
貼り方 下腹へのテーピング 肝心かなめのテーピングです。幅広い症状に使えて万能です。 身体を後ろに反らせたときに腰に痛みが出る場合には特に効果的です。また、女性限定ですが、生理痛にもとても効果があります。 体幹部をしっかりさせるので、膝や腰の痛みにも効果があります... 2017.10.23 貼り方