PODCAST と note で裏話的ゆるい話の発信を始めました。

これでも結構几帳面な性格なのか、blogやYouTubeのコンテンツ制作ってかなりのパワーを使っています。なんとなくダラダラ作るってことはしていなくて、結構な時間もかかっています。

どちらかというと、YouTubeの方がザザっと作れてしまえているかもしれません。が、作業工数はそれなりにかかるのです。

で、note という媒体でも発信をしています。こちらは、代表の僕が日々の出来事などを書き留めている感じで、仕事に関係することもそうでないプライベートなこともまぜこぜで出しています。

はしおじゅん|note
さいたま市大宮区で多分唯一のアスリート向けボディメンテナンス屋さんです。昔、コンピュータのハード設計エンジニアで、その時の知見・経験を施術に取り入れています。なぜか二輪の乗り物が好きで、バイクと自転車によく乗っています。

これは、僕がどんな感じの人間なのかを何となくわかってもらえたらいいなということでやっています。いや、僕の息抜きなのかもしれない…。

noteはともかく、このサイトの blog や YouTubeはそれなりに力が入っているので、それを補完するような形でゆるく音声配信を始めました。多少なりとも政策工数がかかるものではあるので、毎日配信のようなことはできません。

というより、何かしらの情報を出した時に、その情報の背景にあるものなどを話していけたらいいなと思っています。

みなさまには、PODCASTで音声は受け取っていただけます。今のところ配信しているプラットフォームは、

です。それぞれのプラットホームで「body tuning labo k7」で検索していただいても見つかります。

PODCASTを登録していただければそれなりにうれしいです。一応、記事連動の話の場合は、それぞれの記事に音声記事を貼り付けますので、その都度聞いていただけます。

そんな感じで、あまり更新頻度は高くならないとは思いますが、継続して皆さまのスポーツ活動に役立てるような情報を発信していこうと思っておりますので、ぜひご利用ください。

blogトップへ飛ぶ
この記事を書いた人

Body Tuning Labo K7”代表の走尾(はしお)です。
人の身体、特に上昇志向の強いアスリートの動き具合を調整していくのが一番得意。
ほぼ100%の人が「自分の身体はちゃんと動いている」と思っているので、もっといい世界があることをお知らせしたい。
元コンピューターハードウェア設計エンジニア。たぶん、異色の転職組で人の身体への接し方が違います。それが結果の違いも生みます。

走尾 潤をフォローする

お問い合わせ・ご質問・ご相談はLINEでお送りいただけます。多少お時間をいただくこともありますが、お気軽にどうぞ。

友だち追加

お知らせ